引越しをするなら、なるべく安く引越しをしたいものです。
ハトのマークの引越センターの単身パックは、料金相場と比較して値段は安いのでしょうか?
その答えは、「はい」でもあり「いいえ」でもあります。
なぜならば、荷物の量や移動距離、住居の周りの環境などによって値段が違てくるからです。
例えば、荷物が少なくて、長距離の引越しであれば、相場よりも安いかもしれませんが、
荷物が多くて、近距離の引越しであれば、相場よりも高いかもしれません。
引越し業者にも得手不得手があり、引越しプランにもメリットデメリットがあります。
それを解決するには、複数業者から見積もりをもらう事です。
同じ条件の見積もりをもらう事によって、あなたの引越しの最適なプランや業者が分かります。
でも、色々な業者のホームページへ行って、見積もりをもらうのは面倒です。
しかも、入力フォームが違うので、全て同じように荷物を入力できるかも不明です。
そこで便利なのが、引越し一括見積もりサイトです。
何度も家財道具を入力することなく、1度の入力で複数業者から簡単に見積もりをもらう事ができます。
無料で利用できるので、ぜひとも試してみてください。
ハトのマークの引越センターの小鳩パックはどんなサービス?

ハトのマークの引越センターの単身パックは、小鳩パックというサービスです。
小鳩パックは、専用BOXを利用する引越しで、荷物が少なく片道200キロを超える引越しの方におススメのサービスです。
単身赴任や新社会人、新入生など荷物の少ない人にはピッタリのプランです。
ただ、地域によっては、専用ボックスを利用した小鳩パックがないセンターもあります。
専用BOXのサイズと運べる荷物の目安
専用ボックスは、普通の引越しと比較すると、安く引越しができるそうなのですが、
ポイントは荷物の量にあるようです。
それでは、専用BOXの大きさと入る荷物量の目安をみていきましょう
専用BOXの大きさは、高さ1.7m×幅1.1m×奥行0.8mで、1台で運べる荷物量の目安は以下の通りです。
・冷蔵庫(2ドア、120リットル):1台
・テレビ(小):1台
・ビデオデッキ:1台
・ミニコンポ:1台
・衣装ケース(小):1台
Mサイズ(W500mm×H250mm×D350mm)のダンボールなら24個まで運べます。
単身パック(小鳩パック)の料金
札幌 | 仙台 | 東京 | 金沢 | 名古屋 | 大阪 | 広島 | 高松 | |
東京 | 37,800円 | 24,150円 | 24,150円 | 23,100円 | 25,200円 | 35,700円 | 31,500円 | 38,850円 |
1台の専用BOXに荷物が入りきることができれば、安く引越しをすることができそうです。
専用BOXが1台追加されると料金も2倍となります。
ただし、専用BOXが複数台になると1台につき1050円の割引があります。
また、時間指定をする場合追加料金が発生します。
1件につき、5,250円しかも発地、着地毎に発生するようです。
この時間指定が誤差の範囲が30分ぐらいであれば、クロネコの単身パックも有料(3,150円)ですが、
「午前」とか「午後」で有料だと、ちょっと考えた方がいいですね
なので、節約したいのであれば時間指定は利用しない方がいいでしょう
次に日/祭日指定には追加料金で対応してくれます。
1件につき、5,250円で発地、着地毎に追加されます。
これは、どこの引越し会社も、日曜日や祭日の料金は高くなりますね
その他にも、作業員を1名追加すると、7,350円で発地、着地毎に追加されます。
荷物が少ない小鳩パックでは、作業員を増やすことはないでしょう
そして、専用BOXのサイズよりも大きな荷物も輸送可能だそうです。
但し、1つ以上専用BOXを使用している場合に限ります。
別料金になるのかは、記載がないため不明なので、問い合わせが必要です。
注意点としては、荷物量に気をつける事と、クレジットカードでの支払いができない事です。
ハトのマークの単身パックと料金相場を比較!

ハトのマークの単身パック(小鳩パック)と単身引越しの料金相場を比較して、どちらが安いのかを検証しました。
専用BOXは荷物があまり入らないので、単身引越しの荷物少なめの料金相場と比較します。
相場 | 小鳩パック | |
~15km未満 | 27,000円 | 24,100円 |
~50km未満 | 30,000円 | – |
~200km未満 | 41,700円 | 25,200円 |
~500km未満 | 54,000円 | 35,700円 |
500km以上 | 65,940円 | 37,800円 |
結果は、相場よりも小鳩パックの方が安く引越しができます。
ハトのマークの引越センターのその他の単身引越しプラン

近距離の引越しなら、小鳩プチトラパックにおまかせ
小鳩パックは、200km以上の引越しに最適なプランですが、近距離の単身引越しのサービスも用意されています。
それが、小鳩プチトラパックです。
小鳩プチトラパックは、小鳩パックと違い、専用BOXを利用しての引越しではなく、
トラックを貸切って引越しを行うサービスです。
単身者や荷物の少なめな方向けのリーズナブルな引越しプランです。
引越し料金の目安
同一市区町村内:11,500円(1BOX相当)16,800円(2BOX相当)
同一都道府県内:15,750円(1BOX相当)27,300円(2BOX相当)
時間指定はできません。
専用BOXを利用しないのですが、荷物の目安として、専用BOXの数が使われています。
また、先ほどの単身引越しの料金相場と比較してみると、小鳩プチトラパックの方が安いですね
遠距離の引越しは小鳩パック、近距離は小鳩プチトラパックを利用すれば、相場よりも安く引越しができそうです。
航空便をつかう小鳩スカイパックで、スピーディーな引越し!
遠距離の引越しで急いでいる人向けのパックで航空機で荷物を運びます。
札幌、東京、大阪、福岡、沖縄の空港から50キロ以上の人は要相談。
東京~札幌:49,000円
東京~大阪:36,000円
東京~福岡:49,000円
東京~沖縄:63,000円
時間指定をする場合追加料金が発生します。
1件につき、5,000円(税抜)しかも発地、着地毎に発生するようです。
この時間指定が誤差の範囲が30分ぐらいであれば、クロネコの単身パックも有料(3,000円)ですが、
「午前」とか「午後」で有料だと、ちょっと考えた方がいいですね
なので、節約したいのであれば時間指定は利用しない方がいいでしょう
次に日/祭日指定には追加料金で対応してくれます。
1件につき、5,000円(税抜)で発地、着地毎に追加されます。
これは、どこの引越し会社も、日曜日や祭日の料金は高くなりますね
その他にも、作業員を1名追加すると、7,000円(税抜)で発地、着地毎に追加されます。
航空機を使う引越しは、その他にもSGムービングに単身AIR CARGO プランがありますが、あまりない引越しサービスです。
青春引越便も専用BOXを利用する引越しプラン
春引越便は、業務提携している福山通運の引越しプランです。
小鳩パックと同様に専用BOXを利用する引越しサービスですが、小鳩パックより専用BOXが大きいので、少し多く荷物が運べます。
それでは、専用BOXの大きさを比較してみましょう
福山運送の専用BOX :高さ1.8m×幅1.05m×奥行1.05m
小鳩パックの専用BOX:高さ1.7m×幅1.1m×奥行0.8m
小鳩パックの専用BOXで荷物は入りきらない場合は、青春引越便を頼めばいいですね
▼1台の専用BOXに入る荷物の目安
福山通運の専用BOXの荷物量の目安は以下の通りです。
・冷蔵庫(2ドア・109リットル)
・洗濯機(4キログラム)
・薄型テレビ(20インチ)
・テレビ台(小)
・電子レンジ
・掃除機
・カラーボックス(3段)
・衣装ケース(39cm×53cm×23cm)
・姿見
・布団
・ダンボールMサイズ
専用BOXのサイズより大きくて入らない荷物も一緒に運んでもらえます。
料金は明示されていませんが、おそらく有料だと思われます。
また、時間指定については以下の通りです。
・10時~12時
・12時~14時
・14時~16時
・16時~18時
・18時~20時
ハトのマークの引越センターのまとめ
ハトのマークの引越センターの単身パックは、小鳩パックというサービスです。
長距離の引越しであれば、相場よりも安く引越しをすることができます。
ハトのマークの引越センターの単身パックも、他の引越し業者と同様に荷物の量がポイントとなります。
もし、1台の専用BOXに入らないと追加料金を取られて、普通の引越しよりも高くなる可能性があります
なので、他の業者も含めて、引越し一括見積りサイトを利用して、複数業者から見積りをもらうことをおススメします。
複数の引越し業者の見積りを比較して、自分に合った業者を選びましょう!